PC

ノートパソコンバッグ選びで失敗しない5つのポイント

日は多くの方が意外と悩みがちな「ノートパソコンバッグ選び」について、失敗しないためのポイントをご紹介します。私自身、これまで数々のノートパソコンバッグを使い、その過程で失敗や成功を経験してきました。その経験を踏まえて、これからバッグを選ぶ際に役立つ情報をお届けします!

ノートパソコンは高価な買い物ですよね。だからこそ、それを守るバッグ選びも慎重に行いたいもの。適切なバッグは単なる持ち運び道具以上の役割を果たし、毎日の生活をより快適にしてくれます。では早速、失敗しないための5つのポイントを見ていきましょう!

この記事の目次(クリックでジャンプ)
  1. 1. サイズ選びが最重要!ノートPCにジャストフィットするバッグを
  2. 2. 自分のライフスタイルに合ったバッグタイプを選ぶ
  3. 3. 快適性を重視した機能を確認する
  4. 4. 必要十分な収納コンパートメントを確認
  5. 5. 素材と耐久性でバッグの寿命が決まる
  6. 番外編:最新テクノロジー対応バッグの特徴
  7. 実際の選び方:予算別おすすめバッグ
  8. 実体験:私が失敗したノートPCバッグ選び
  9. まとめ:ノートパソコンバッグ選びの5つのポイント

1. サイズ選びが最重要!ノートPCにジャストフィットするバッグを

ノートパソコンバッグ選びで最も重要なのは、何と言ってもサイズです。これは単なる「入るか入らないか」の問題ではありません。実はサイズが合っていないバッグは、思わぬトラブルの原因になるんです。

なぜサイズ選びが重要なのか?

私が以前、13インチのMacBook Airを15インチ用のバッグに入れて使っていた時のことです。バッグの中でパソコンが動いてしまい、数ヶ月使用した後にケースに小さな傷がついているのを発見しました。逆に大きいノートPCを小さいバッグに無理に入れると、ジッパーが壊れたり、パソコン自体に負荷がかかったりするリスクもあります。

ノートパソコンのサイズの測り方

ノートパソコンのサイズは、画面の対角線の長さで表されます(13.3インチ、15.6インチなど)。しかし、実際のバッグ選びでは、ノートPCの横幅、奥行き、厚みも重要です。特に最近は薄型のノートPCが増えているので、厚みに余裕があるバッグを選ぶと中で動いてしまうことがあります。

最近のトレンド:スリムフィットバッグ

created by Rinker
Incase(インケース)
¥20,202 (2025/05/28 09:22:25時点 Amazon調べ-詳細)

最近のトレンドとして、パソコンにぴったりフィットする「スリムフィット」タイプのバッグやスリーブが人気です。例えば、Amazonベーシックのノートパソコンスリーブは、サイズ展開が豊富で、ジャストフィットのものを見つけやすいですよ。

また、MacBook向けには純正のレザースリーブがありますが、サードパーティ製の方が機能性に優れていることも多いです。私のおすすめはIncase(インケース)のスリーブで、サイズ選びの失敗を防ぐために各モデル専用設計されています。

最新パソコンサイズのトレンド

2023年現在、ノートパソコンは13〜14インチのコンパクトモデルと、16〜17インチの大画面モデルの二極化が進んでいます。特にクリエイター向けの大画面ノートPCが増えているので、バッグ選びの際はこの点も考慮しましょう。

2. 自分のライフスタイルに合ったバッグタイプを選ぶ

ノートパソコンバッグには様々なタイプがあります。あなたの移動手段や使用シーン、スタイルに合わせて選ぶことが大切です。

主なバッグタイプとその特徴

ノートパソコンスリーブ

最もシンプルで軽量なタイプです。保護機能に特化しており、別のバッグに入れて使うことが多いです。私は出張時にキャリーケースに入れる用としてこのタイプを使っています。

メッセンジャーバッグ

ビジネスシーンでの定番で、フォーマルな見た目と機能性を両立しています。片掛けで使うため、電車内での出し入れがしやすいのが利点です。

トートバッグ

女性に人気のタイプで、ビジネスとプライベートの両方で使いやすいデザインが多いです。カジュアルな打ち合わせやカフェでの作業にぴったりです。

バックパック

両手が空くので、通勤や通学、旅行に便利です。長時間の移動が多い方におすすめです。私は週末のカフェ作業や小旅行の時はバックパックを愛用しています。

ブリーフケース

最もフォーマルなタイプで、重要な商談や会議に適しています。高級感があり、第一印象を大切にしたい方に向いています。

自分の移動パターンを考える

通勤手段によっても最適なバッグは変わります。満員電車での通勤ならスリムなバックパック、車通勤ならトートバッグやブリーフケース、自転車通勤なら防水機能付きのバックパックが便利です。

私の場合、平日はメッセンジャーバッグ、週末はバックパックと使い分けています。メッセンジャーバッグは比較的フォーマルな見た目で、クライアントとの打ち合わせにも違和感なく使えるのがポイントです。

最新トレンド:3WAYバッグ

最近人気なのが、ハンドル・ショルダーストラップ・バックパックストラップの3通りの持ち方ができる「3WAYバッグ」です。状況に応じて持ち方を変えられるので、1つのバッグで様々なシーンに対応できます。Targus(ターガス)やSamsonite(サムソナイト)から優れたモデルが出ています。

3. 快適性を重視した機能を確認する

ノートパソコンバッグは毎日使うものだからこそ、快適さは非常に重要です。見落としがちですが、長期的には最も重要な要素かもしれません。

肩への負担を軽減する工夫

バッグの重さはノートPCと付属品を入れると意外と重くなります。私の15インチノートPC、充電器、マウス、手帳などを入れると約3kgになります。この重さを長時間持ち運ぶなら、ストラップのパッドは必須です。

特にバックパックを選ぶ際は、肩ストラップのパッド厚や背面のメッシュ構造をチェックしましょう。私はかつて安いバックパックを使って肩を痛めた経験があります。その後、Northface(ノースフェイス)のSurgeというモデルに切り替えたところ、圧倒的に快適になりました。

重量配分を考えた設計

良いバッグは重量配分が考慮されています。特にバックパックでは、PCを背中に近い位置に固定できる構造になっているかチェックしましょう。また、ウエストベルトがあると長時間の使用でも負担が分散されます。

使いやすい開閉方法

日常的に使うなら、開閉のしやすさも重要です。ファスナーの動きや開口部の大きさ、アクセスのしやすさをチェックしましょう。私は以前、開口部が狭いバッグを使っていて、急いでいる時にPCの出し入れに苦労した経験があります。

最新トレンド:ワイヤレス充電対応バッグ

最新のテクノロジーとして、バッグ内にモバイルバッテリーを内蔵し、スマホなどをワイヤレス充電できる機能を持ったバッグも登場しています。XD Design(エックスディーデザイン)のBobbyシリーズなどが有名です。

4. 必要十分な収納コンパートメントを確認

良いノートパソコンバッグは、単にパソコンを入れるだけでなく、必要なアクセサリーや書類を整理して収納できる設計になっています。

PCユーザーに必要な収納スペース

ノートPCユーザーが日常的に持ち歩くものには以下のようなものがあります:

  • ノートPC本体
  • 充電アダプター(意外とかさばります)
  • マウス
  • モバイルバッテリー
  • スマートフォン
  • イヤホンやヘッドフォン
  • ケーブル類
  • 手帳やノート
  • ペン類
  • 財布や鍵

これらを考慮したバッグ選びが重要です。

内部の仕切りとオーガナイザー

私が実際に使って便利だと感じたのは、内部に多くの仕切りがあるバッグです。特にケーブル類や小物専用のコンパートメントがあると、バッグの中が散らかりにくく、必要なものをすぐに取り出せます。

例えば、Peak Design(ピークデザイン)のEveryday Messengerは、写真家向けですが、PC用品の整理にも最適な内部構造になっています。また、Bellroy(ベルロイ)のバッグは無駄のないミニマルデザインながら、考え抜かれた収納スペースが魅力です。

隠しポケットの活用

セキュリティの観点から、パスポートや貴重品を入れる隠しポケットがあると安心です。特に海外旅行や出張が多い方には、背面側やストラップ内側の隠しポケット付きのバッグがおすすめです。

最新トレンド:モジュラー式バッグ

カスタマイズ可能な「モジュラー式」のバッグが注目されています。本体に着脱可能なポーチやオーガナイザーを組み合わせて、その日の荷物に合わせて容量を調整できます。Wandrd(ワンダード)やPeakDesignなどのブランドから革新的なデザインが登場しています。

5. 素材と耐久性でバッグの寿命が決まる

最後に、素材選びについてお話しします。バッグの素材は見た目だけでなく、耐久性や機能性に大きく影響します。

主な素材の特徴と選び方

ナイロン/ポリエステル

軽量で耐久性があり、多くのテクノロジーバッグで使われています。特に「バリスティックナイロン」や「コーデュラナイロン」は、摩擦や引き裂きに強く、ビジネスバッグにも使われています。

キャンバス

カジュアルな見た目で、年齢を重ねるほど味が出るのが魅力です。ただし、防水性は低いので、大切なPCを守るには内部の防水加工や専用スリーブが必要です。

レザー(本革)

最も高級感があり、経年変化を楽しめます。ただし、重く、雨に弱いのがデメリットです。ビジネスシーンでの高級感を求める方に向いています。

PUレザー(合成皮革)

本革の見た目を手頃な価格で実現した素材です。軽量で手入れが簡単ですが、長期使用すると剥がれやすいのがデメリットです。

防水性能をチェック

ノートPCを守るためには、バッグの防水性能も重要です。完全防水である必要はありませんが、少なくとも「撥水加工」があると安心です。私は一度、突然の雨でバッグが濡れ、中のノートPCが故障しかけた経験があります。それ以来、防水性の高いバッグを選ぶようになりました。

特に通勤や通学で毎日使うなら、急な雨に対応できる防水性能は必須です。バッグ自体の素材が防水でなくても、専用のレインカバーが付属している製品も多いです。「IPX規格」という防水性能の表示があるバッグは、その数字が高いほど防水性能が高いことを示しています。

私が雨の多い時期に重宝しているのは、Thule(スーリー)のCrossover Backpackです。完全防水ではありませんが、高い撥水性と底部の強化素材で、ちょっとした雨なら安心して移動できます。

ファスナーと金具の品質

実はバッグの寿命を大きく左右するのが、ファスナーや金具の品質です。特にジッパーは最も故障しやすい部分なので、「YKK」などの信頼性の高いブランドのファスナーが使われているかチェックするとよいでしょう。

また、金具の素材も重要です。ステンレスやアルミニウムなど、錆びにくい素材が使われているバッグは長持ちします。私は以前、金具が錆びてしまったバッグを使っていましたが、見た目が悪くなるだけでなく、強度にも影響がありました。

最新トレンド:サステナブル素材

環境に配慮した「サステナブル素材」を使用したバッグが増えています。例えば、リサイクルペットボトルから作られたポリエステルや、植物由来の「ヴィーガンレザー」などです。Bellroy、Patagonia(パタゴニア)、Everlane(エバーレーン)などのブランドがこの分野をリードしています。

番外編:最新テクノロジー対応バッグの特徴

ここまで5つの基本ポイントをご紹介しましたが、さらに一歩進んだ選び方として、最新テクノロジーに対応したバッグの特徴をご紹介します。

RFID遮断機能

最近のクレジットカードやパスポートには、非接触型ICチップが内蔵されています。これらを不正にスキャンされるリスクを防ぐ「RFID遮断機能」付きのポケットがあるバッグも登場しています。特に海外旅行が多い方には安心の機能です。

実際の選び方:予算別おすすめバッグ

ここからは、予算別のおすすめバッグをご紹介します。実際の選択の参考にしてください。

予算5,000円以下のおすすめ

この価格帯では、基本機能に絞ったシンプルなバッグが中心です。

created by Rinker
Amazonベーシック(Amazon Basics)
¥1,046 (2025/05/28 09:22:28時点 Amazon調べ-詳細)
  • Amazonベーシック ラップトップスリーブ:シンプルながら十分なパッド入りで保護性能は良好。サイズ展開も豊富です。
  • エレコム PCバックパック:必要十分な機能と収納力を備えた実用的なバックパック。国内メーカーなので保証も安心です。

予算5,000円~15,000円のおすすめ

一般的なユーザーにとって、コストパフォーマンスが最も高い価格帯です。

  • サンワサプライ 3WAYビジネスバッグ:ビジネスシーンで使いやすいデザインと、3通りの持ち方ができる実用性を兼ね備えています。
  • Targus CitySmart バックパック:通勤にぴったりのスリムデザインながら、意外な収納力が魅力です。
  • MOBO AMビジネスバッグ:国内ブランドならではの細やかな機能設計が特徴で、出張にも対応します。

予算15,000円~30,000円のおすすめ

品質と機能性にこだわりたい方向けの価格帯です。

created by Rinker
THE NORTH FACE(ザノースフェイス)
¥16,800 (2025/05/28 10:03:37時点 Amazon調べ-詳細)
  • The North Face Surge:私も愛用していますが、快適な背負い心地と多機能なポケット構造が魅力です。
  • Incase City Collection Backpack:スタイリッシュなデザインと使いやすさを両立したモデルです。
  • Tumi Alpha 3 Slim Solution Brief Pack:高級感と耐久性を兼ね備えたビジネスバックパックです。

予算30,000円以上のプレミアムモデル

created by Rinker
TUMI(トゥミ)
¥110,000 (2025/05/28 09:22:30時点 Amazon調べ-詳細)

長期間使用することを前提とした、高品質なバッグです。

  • Peak Design Everyday Backpack:写真家向けですが、日常使いにも最適な革新的デザインのバックパックです。
  • Bellroy Tokyo Totepack:オーストラリア発のブランドで、ミニマルデザインながら驚きの収納力を誇ります。
  • TUMI Alpha 3 Compact Laptop Brief Pack:ビジネスマンに人気の高級バッグブランド。一生ものの品質です。

実体験:私が失敗したノートPCバッグ選び

最後に、私自身のバッグ選びの失敗談をいくつかご紹介します。ぜひ参考にしてください。

その1:サイズミスマッチの悲劇

初めてのMacBook Pro 13インチを購入した際、すでに持っていた15インチ用のバッグを使い続けました。「少し大きめでも問題ないだろう」と思ったのが間違いでした。バッグの中でノートPCが動き回り、数カ月後にはケースに微細な傷がたくさんついていました。

教訓:ぴったりサイズのバッグを選ぶことが、PCを長く美しく使う秘訣です。

その2:重すぎるバッグの選択

デザイン重視で本革のブリーフケースを選んだことがありますが、PC本体と合わせると非常に重く、肩と腰に負担がかかりました。見た目は良くても、毎日の使用には実用性が大切だと痛感しました。

教訓:見た目だけでなく、実際の使用シーンを想像して選びましょう。毎日使うなら軽量さは重要な要素です。

その3:安物買いの銭失い

学生時代、とにかく安いバッグを選んだところ、2か月でファスナーが壊れてしまいました。結局、新しいバッグを買うことになり、トータルではむしろ高くついてしまいました。

教訓:長く使うものは、適切な予算をかけて品質の良いものを選ぶほうが結果的にお得です。

まとめ:ノートパソコンバッグ選びの5つのポイント

長くなりましたが、最後にポイントをおさらいしましょう。

  1. サイズ選び:ノートパソコンのサイズにぴったり合ったバッグを選び、無駄な動きによる傷を防ぎましょう。
  2. タイプ選び:自分のライフスタイルや移動手段に合わせて、スリーブ、メッセンジャー、トート、バックパックなどから最適なタイプを選びましょう。
  3. 快適性の確認:長時間の使用でも快適なパッド入りストラップや重量配分を確認しましょう。
  4. 収納コンパートメント:必要なアクセサリーを整理して収納できる、適切なポケット構造かチェックしましょう。
  5. 素材と耐久性:用途に合わせた素材選びと、防水性能、ファスナーなどの耐久性をチェックしましょう。

ノートパソコンバッグは毎日使うアイテムだからこそ、慎重に選びたいものです。この記事が皆さんの理想のバッグ選びの参考になれば幸いです。

最後に、私の個人的な体験から言えることは、「少し予算をかけても、自分が本当に使いやすいと感じるバッグを選ぶ」ことが最も重要だということです。毎日使うものだからこそ、「これだ!」と思えるバッグと出会えることを願っています。